ブログ詳細BLOG
未分類
模型の作り方

こんにちは。別府優子です。
以前、カウンセリング資料として「(研究用)模型」を紹介しました。
現在の患者さんのお口の中を、客観的に見るために必要なものです。
この模型をつかって説明すると、患者さんも、とても分かりやすいようで、
「口の中をあまり見たことなかったけど、こんな風になっているんですね」と、関心されています。
この模型ですが、患者さんに説明する以外にも、沢山使用しています。
まず、私が診査診断をする時に、喉の奥側からかみ合わせを見たり、普通じゃできないことも可能になります。
そして、難症例をメンターの先生方に相談する時にも、必ず持参します。
そのくらい、この模型は大切です。
模型を持って、症例相談をすると、どの先生からも必ず言われることがあります。
「模型がキレイ!」
模型は、患者さんの口からとって、石膏を流しただけだと、こんな風です。
これを削って、台を付けて、形を整えると、
こうなります。
これは、当クリニックでは技工士の仕事で、当たり前に思ってきたのですが、
あまりにも、色々な先生から褒められるので、今は模型をキレイにしてくれることに、とても感謝しています。
(「また、模型を褒められたよ~」と伝えています。)
外からしか見えないことも、沢山ありますね。
(写真の上下は同じ模型ですが、中は別の模型です)
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023年5月 (6件)
- 2023年4月 (4件)
- 2023年3月 (16件)
- 2023年2月 (12件)
- 2023年1月 (13件)
- 2022年12月 (17件)
- 2022年11月 (16件)
- 2022年10月 (17件)
- 2022年9月 (17件)
- 2022年8月 (17件)
- 2022年7月 (20件)
- 2022年6月 (20件)
- 2022年5月 (17件)
- 2022年4月 (12件)
- 2022年3月 (10件)
- 2022年2月 (6件)
- 2022年1月 (7件)
- 2021年12月 (11件)
- 2021年11月 (7件)
- 2021年10月 (9件)
- 2021年9月 (6件)
- 2021年8月 (9件)
- 2021年7月 (4件)
- 2021年6月 (8件)
- 2021年5月 (3件)
- 2021年4月 (8件)
- 2021年3月 (8件)
- 2021年2月 (4件)
- 2021年1月 (4件)
- 2020年12月 (10件)
- 2020年11月 (4件)
- 2020年10月 (7件)
- 2020年9月 (5件)
- 2020年8月 (6件)
- 2020年7月 (5件)
- 2020年6月 (1件)
- 2020年5月 (3件)
- 2020年4月 (4件)
- 2020年3月 (6件)
- 2020年2月 (3件)
- 2020年1月 (5件)
- 2019年12月 (2件)
- 2019年11月 (4件)
- 2019年10月 (6件)
- 2019年9月 (2件)
- 2019年8月 (4件)
- 2019年7月 (3件)
- 2019年6月 (1件)
- 2019年5月 (2件)
- 2019年4月 (5件)
- 2019年3月 (4件)
- 2019年2月 (4件)
- 2019年1月 (5件)
- 2018年12月 (3件)
- 2018年11月 (4件)
- 2018年10月 (5件)
- 2018年9月 (3件)
- 2018年8月 (7件)
- 2018年7月 (5件)
- 2018年6月 (8件)
- 2018年5月 (4件)
- 2018年4月 (4件)
- 2018年3月 (1件)