2021年11月15日
こんにちは。別府優子です。
今週のお花を更新しました。
めっきり寒くなってきましたね。
そろそろ雪ダルマ君をライトアップしてもいいころでしょうか?笑
クリニックも、もうじき模様替えです!
2021年11月10日
こんにちは。別府優子です。
最近、変な天気ですよね?
雨がザーッと降ったら、晴れ間が見えてきて… しばらくするとまた雨が…。
傘を手放せないですね。
クリニックに来院される患者さんも、突然の雨に降られて、走って来られる方もいらっしゃいます。
(皆様、転ばないように気を付けて!)
そんな午後。
「キレイな虹が出てます!」という患者さんの言葉で通りを覗いてみると・・・
なんと!二つも虹がかかってるではありませんか~!
すごい!
そして、ぐるりと反対側まで伸びて・・・
よく見ると、外側の虹もキレイな半円を描いています!
(きれいにダブル半円の虹を撮りたかったのですが、無理でした・・・)
(改めて見ると、当クリニックの前は電線が多い・・・)
しばし、現実を忘れ、うっとりしてしまいました。
外に飛び出して、虹を見てたいたら
「先生~お願いします!」とスタッフの声。
さて。元気を貰ったので、頑張ります!
2021年11月8日
こんにちは。別府優子です。
今週のお花を更新しました。
花台のお花は、深紅のカサブランカです。
白も美しいのですが、白が白鳥なら、深紅は黒鳥といったところでしょうか。
日に日に開いていくのが楽しみです。
現在は、病院中にカサブランカが香っています~♬
2021年11月5日
こんにちは。別府優子です。
本年より、本格的に始めた矯正治療ですが、今話題の【マウスピース】での矯正も導入しています。
当院で導入しているアライナー(マウスピース)はデンツプライシロナ社の【Sure smile】という商品です。
手順としては、現在の歯並びを、口腔内スキャナーでPCに取り込み、アメリカにデータを送ります。
1週間ほどで、セットアップといって、最終形態の歯並びがデータとして送られてきます。
そして、修正があれば何度かやり取りをして、OKを出したら、アライナーが国際便で届けられる仕組みになっています。
当院の受付も、現在アライナー矯正中。
「意外に目立たないし、話すのも問題ないよ~」と言っています。
ご興味ある方は、スタッフまでお尋ねくださいね。
2021年10月28日
こんにちは。別府優子です。
今週のお花を更新しました。
大きな【フウセントウワタ】が目に入り、それに淡いピンクの【百合】と【アンスリウム】を合わせています。
観賞用の【オクラ】も久しぶり~♬
そして、大ぶりの【ノバラ】。。。
私のお気に入りです!
2021年10月26日
こんにちは。別府優子です。
皆さま、歯に寿命があるってご存知ですか?
正確には、『寿命』というより『治療できる回数』です。
歯は、何度も何度も治療できるわけではありません。
例えば、当院の患者様でこのような方がお見えになりました。
「入れたばかりの時は白かったのに、何年か経って色が変わったので、やり替えて欲しい」
と言ってお見えになりました。
気になっているのは右上の前歯2本。
レジン前装冠(保険治療)という金属の上にプラスチックを張り付けたかぶせモノが入っています。
プラスチックなので、当然色は変わります。
(プラスチックのお皿でカレーを食べ続けたら・・・変色しますよね。)
患者さんは、「色が変わるたびにやり直せばいいんでしょう?」と思っていらっしゃいました。
そこで、知っていて頂きたいのが、【歯の治療を行える回数】には限界がある、ということ。
私は、患者さんに「初めて歯医者さんが治療をして、5回目の治療は、大体抜歯になります」と話しています。
ですので、出来る限り初めて治療するのを遅く遅くして、治療したら、できる限り再治療をしなくて済むように、治療を計画します。
もちろん、再治療は必要な時が来ます。
でも、声を大にして言いたいのは、「やり直せばいいんだから」と、治療が無限にできるように勘違いしてはいけない、ということです。
この患者さんも、『歯の寿命』について理解して下さり、
色が変わってしまう保険の歯ではなく、機能性も審美性も満たしてくれるセラミック治療を希望されました。
「歯がピカピカね~♬」と喜んでくださいました。
そしてこの後、私たちは、この歯を長期間維持するために、きめ細かなメインテナンスを行っていきます。
ということで、歯に寿命があることを覚えておいてくださいね。。
2021年10月20日
こんにちは。別府優子です。
今週のお花を更新しました。
花台のお花は、珍しい黄色の【ピンクッション】です!
赤はよく見かけますが、黄色が珍しかったので、つい買ってしまいました!
2021年10月18日
こんにちは。別府優子です。
週末はWEBでオンラインセミナーでした。
今回、聴講したのは「デジタルアライナー矯正(マウスピース矯正)の今」というタイトルの話です。
東京でご開業されていらっしゃる先生の話でしたが、時代の流れを読んで、最先端の機器を取り入れられた歯科治療を実現して、それを普通に日常診療に取り入れられている、すごい先生でした!
目新しい情報も多く、かなり興奮気味で話を聞いていました。
アライナー矯正は、マウスピース矯正といって、ブラケットを貼らない矯正として、何となくお手軽に始める歯科医院もあると聞きます。
確かに、患者さんにとって、見かけの面や、清掃性なども楽になり、とてもいいものだと思いますが、そこには、必ず診断が必要だと思います。
現状を把握し、診断したうえで、治療後どうなるのかをしっかり理解してから、治療をスタート!というのがいいと思います。
ためになる話が数多く聞けて、充実した週末でした。
2021年10月13日
こんにちは。別府優子です。
今週のお花を更新しました。
秋といえば「菊」ですね。
以前は「お供えのお花」というイメージが強かった菊ですが、最近は、種類も豊富で、イメージも変わってきているように思います。
私は、特にこの【ピンポン菊】が大好きです!
【リンドウ】も秋の花ですね・・・
最後は、ドライの植物。
お花屋さんから、「ドライのモノを作ったので良ければどうぞ」と頂きました。
大きな猫じゃらしみたいなのは【チカラシバ】といいます。
隣は【粟(アワ)】です。
秋らしくてお気に入りです。
2021年10月12日
こんにちは。別府優子です。
少し早いですが、院内勉強会を行いました。
タイトルは【FGGとCTG】です。
今回は、私がテーマを決め、プレゼンしました。
FGGやCTGは、一般の方には聞き覚えのない言葉だと思いますが、『歯肉の移植』のオペの種類です。
最近、そういった症例が増えてきましたので、一度、スタッフに基本的なことを押さえておいてほしく、テーマにしました。
テーマが少し難しかったからでしょうか?
前のめりで聴いていますね!
スタッフも、日ごろから疑問に思っている部分もあったようで、質問もいつもより多く飛び交いました。
(一生懸命聞いている様子が、背中に滲んでいます。(* ´艸`)クスクス)
もちろん、術者はドクターですが、理解を深めるためには、題材として取り上げてよかったと思います。