2021年2月24日
こんにちは。別府優子です。
実は、昨年末にクリニックの一部を改装しました。
診療室や受付付近ではないので、皆様は気が付かれていないと思うのですが・・・
通路の突き当りの4番の診療室の扉を開けると・・・。
奥に、何やら白い扉が・・・(怪しめに言ってみました)
少し前までは、何もなかったのに・・・。(ご存じないですよね。笑)
そう!この扉です。
ゆっくり、ゆっくり開けてみると・・・
お!技工士さんではありませんか~!
そうなんです。 扉を付けて、奥の空間を技工室にしました!
技工作業は、石膏を流したり、削ったり、技工物を作成したり、研磨したり、と、音がする作業が多いです。
診療室が静かに過ごせるように、扉を付け、技工室を独立させました。
一人、小部屋にこもる生活は寂しいかしら?と思って尋ねたところ、
「技工士ってそんなものだから、慣れています。」とのこと。
それも、才能の一つですね。
さて、この時、技工士は何をしているのかは、またの機会にお話しします。
2021年2月22日
こんばんわ。別府優子です。
院内のお花、今は「女王様」を飾っています!
ピンクのカサブランカ!!
大輪で、とっても迫力があります。
さらに、大きいからか、クリニック中にその香りが漂っていますよ~
今日も、「あ。なんかいい香りがする~」といって入ってこられた患者さんがいました。
そして、私の通勤路でも…。
とても素敵な梅の花がお庭に咲いているお宅を発見!
ずーっと見ていられますね~♬
春は、もうそこまで来ているようです。
2021年2月1日
こんにちは。別府優子です。
先日、WDC(所属するスタディーグループです)の、オンライン発表会が行われました。
毎年、年に一度、東日本・関西・西日本の3支部交代で、総会&発表会を行ってきました。
2020年は5月に大阪で総会が行われる予定になっていましたが、緊急事態宣言下でしたので、中止となった経緯があります。
「いつできるだろう?いつになったら・・・」と幹部の先生方が話し合われて、とうとう発表会だけでもWEBでやりましょう!となったわけです。
というのも、実は私、発表者の一人でした(今回は4名の発表者の中の一人です)。
発表の経験はあるのですが、オンラインで周囲のレスポンスがない状態で、独演会のような感じで話し続けるのは、変な感じがして、逆に緊張します。
(普通で話しても、100人ものドクターの前で発表するのは緊張しますが・・・)
何とか終えられて、今はほっとしているところです。
私のメンターである林美穂先生が「発表した人が一番勉強になっているんだよ」といつも言っていましたが、本当にそうだと思います。
治療内容はもちろんのこと、レントゲンや写真の技術、プレゼンの組み立て方、分かりやすい内容、口調や速度など、いろんなことを学びます。
そして、それが日常診療に生きてくるのだと実感しています。
何はともあれ、無事に終わってよかった。
最後に記念撮影~!(100人分は載せられないので、私の映っているところだけ!)
P.S 手はWDCの『W』です。 私はどこでしょうか? (* ´艸`)~★
2021年1月21日
今季最後の葉ボタンです・・・。涙
また、来年お会いしましょう~。
2021年1月14日
こんばんは。別府優子です。
今週のお花、新しくしています。
花台のお花は・・・
ピンポンマムとネコヤナギです!
冬ですね~♬
2021年1月9日
こんにちは。別府優子です。
新年に合わせて、ディスプレイもお正月バージョンにしています!
今年は丑年ですね~♬
2021年1月8日
明けましておめでとうございます。別府優子です。
お正月休みが明けて、日常に戻ろうとしている最中の『大寒波』ですね!
今日は、本当に寒いです!!!
朝、徒歩で出勤しましたが、何度も何度も転びそうになりました・・・。
そして、本当に転んでいる人がたくさん・・・。
九州の人は、雪に慣れていないから、朝から大騒ぎでした。
さて、2021年の幕開けですが、今年はどんな1年になるのでしょうか。
世界中の人が、先の見えない日々に辟易していて、疲れ切っているように見えます。
確かに、感染症は怖いですね。
ただ、私たちすべての人が大きな変換点に立たされているように感じます。
ひと昔前に比べると、時代の流れがとても速くなったように感じますが、その流れの一つのように思います。
「思いもかけないようなこと・・・」がこれからもどんどんやってくる。
その予兆ではないかと思うのです。
私たちも、どんなことが起こっても、柔軟に対応できるように、常日頃から色々な備えをしておかなければならない。
もちろん、悪いことを想定し始めるとキリがない、ですよね。そして、備えもキリがない!
そこで、自分にとって何が一番大切かを改めて考え直すのはどうでしょう?
どんな世の中になっても、人を思いやる気持ちや、人との絆なんかは、私にとって最重要事項です!
家族、友人、恩師、一緒に働いてくれるスタッフ、来院して下さる患者さん、などなど、人との関係を大切にしたい。
ざわつく2020年を経て、改めてそう思いました。
どんな荒波がやってきても、思いやりの心を忘れず、皆様といい関係を築いていけたらいいな、と年始に気持ちを新たにいたしました。
どうぞ、本年もよろしくお願いいたします。
P.S. 今朝、通勤路にカワイイ子がいたので、写真を撮りました!
2020年12月31日
2020年12月28日
こんにちは。別府優子です。
今日、長く当院に通っていらっしゃる患者さんから素敵なプレゼントを頂きました。
『うるうのもり』という絵本です。
「小林賢太郎さんが大好き!」とおっしゃる患者さん。
みなさま、小林賢太郎さんをご存知ですか?
ラーメンズというコントグループの片桐仁じゃない方です。笑
文章も絵も小林賢太郎さんがお書きになったとのことで、とても多彩な方なんですね。
あらすじは秘密ですが、少し物悲しい、心温まるお話です。
この世界観は、私はとても好きです。
対象年齢ですが、小学中学年以上ならば、読めると思います!
ご興味ある方は読んでみられてくださいね~
2020年12月24日
こんにちは。別府優子です。
クリニックの前に大きな街路樹があるのをご存知ですか?
夏はちょっぴり日陰を作ってくれるのですが、秋冬になると、すごい量の落ち葉を降らせてくる、あの木です。笑
あの木からかは不明ですが、クリニックの玄関スロープに、カワイイお客さんがやってきました。
帰って行かれる患者さんが横を通っても全然動かないので、不思議に思ったスタッフが隣へ・・・
ん?なんだ?
目白!!
全く動かないので、
どこか悪いのかな? 寒いのかな?(鳥に限ってないでしょうが) 足が一つないのかな? カラスに襲われたのかな?
なんて、みんなで話している横で、全く動かない・・・
とりあえず、踏まれたら大変だから、一時的に保護しました!
抱えられても動かない・・・。 本当にどうしちゃったんでしょう?
目白って、目の周りが白い! だから、目白なんですね。 今さら納得!
近くで見ると、ウグイス色がとってもきれい!
小さくて、はかなげな感じが、癒されます・・・
なんて、うっとりしていたら、
「パタパタパタッ」と、クリニックの前の街路樹に飛んでいきました~
なんだ、飛べるじゃないの・・・笑 一安心。
年末、バタバタしている私たちの心を、ほっこりさせに来てくれたのね。 ありがとう。