2019年4月26日
こんにちは。別府優子です。
最近、霧のような雨が降りますね。雨が降るときのにおいは独特だけど、個人的には好きです。
ただ、気温が安定しないので、体調不良の方が多い気がします。
『出かけるときに着るものに困ったのよー』とおっしゃる患者さんが多く、衣替えも時期を逃してしまいそうです。笑。
本日は、歯の治療の種類についてお話します。
虫歯がある程度の大きさになると、型を取って、詰め物を入れていかなければなりません。
保険治療だと『銀歯』になってしまうところですが、自費治療を行うと『セラミック』を入れることができます。
左がセラミックインレー修復。右がメタルインレー修復。
見た目は一目両全ですね。
ほとんどの方の希望理由が『見た目(審美性)』ですが、実はもっといいことがたくさんあるんです!
一つが、セラミックにはプラーク(食べかすや口の中の汚れ)が付きにくいため
『虫歯になりにくい!』
という利点があります。
また、接着するセメントも光重合型のもので、セラミックと同一化して固まってしまうため、セメントの漏洩などがないのも、虫歯になりにくい由来です。
さらにもう一つ、前述した光重合型のセメントで接着する為、
『虫歯を削った後の歯牙を守ってくれる』
という利点もあります。
もちろん、欠点もあります。
保険がきかない為、価格が高額になること。
メタルに比べると、セラミックは陶材なので、割れたり欠けたりの可能性もありますが、最近ではセラミックも随分材料が良くなってきており、心配も以前より減っています。
当院では、修復する前に両方の説明をしてから治療を開始します。
どちらの欠点利点ともに話し、患者さんに選択していただいています。
何か、疑問点などありましたら、ご相談下さいね。
さて、ここで質問です。
下の写真のどこの部分がセラミック修復でしょうか?
2019年4月23日
こんにちは。別府優子です。
もうすぐ大型連休がやってきますが、明けると母の日、父の日がやってきます。
毎年、贈り物に迷いますよねーー。
両親の希望がなければ(聞かなければ?)、花を贈ったり、スイーツを贈っていらっしゃる方が多いようですね。
今年は、オーラルケア商品を贈ってはいかがでしょうか?
当院では、受付前のディスプレイを『母の日・父の日』仕様にチェンジしました!
歯周病が気になる方向け、口臭が気になる方向け、ホワイトニングに興味がある方向け、などなど、テーマ別にご用意しています。
来院中の患者さんは、ぜひ見ていって下さいね。
飾っているのはほんの一例なので、もしプレゼントを検討される方は、当院スタッフまでご相談ください。
2019年4月15日
こんにちは。別府優子です。
先月、当院は無事に1周年を迎えました。
その感謝の意味も込めて、スタッフとお世話になった業者さんたちを招待し、大きくはありませんがお祝いをしました。
小さなフレンチレストランを貸し切りにしてもらい、みーーんなで一列に!
食事もお酒もとても美味しかったです。
日ごろは、仕事や家事(笑)が忙しく、みんな揃って食事をすることがほとんどないので、今日こそは!と解禁日を楽しんでいました。
また、新人の技工士さん(後日紹介しますね)の歓迎も兼ね、さらに、退職されるディーラーの方の送別も兼ね、色々兼用しちゃいましたが、喜んで頂けたようで、私も嬉しい限りです。
うちの(?)イケメン三人組です。笑
また、一生懸命仕事をして、楽しいことも一生懸命やりましょうね!
最後に記念撮影! おやすみなさーーい。
2019年4月12日
こんにちは。別府優子です。
先日、審美歯科協会の学術講演会に参加するため、台湾へ行ってきました。
日本審美歯科協会は、毎年、日本・韓国・台湾と開催国が変わります。 本年は台湾。 もちろん公演は英語です。
プレゼンするだけでも大変なのに、しかも英語でスピーチ!
講演自体も大変ですが、内容も濃く、充実した時間を過ごしました。
最後に、一緒に台湾へ行った同じスタディーグループのメンバーと一緒に記念撮影!
台湾も日本同様、歯医者さんが多く、道々に『牙科』とありました。
審美歯科?
台湾は漢字のみの表記なので、漢字の意味から少し内容が予測出来て、看板などを見るのが楽しいです。
(アラビア語やハングルは全く予測もつきません。。。涙)
宿泊したホテルのロビー。 ちょっと変わっていますね。
思いのほか寒く、連日雨でしたので、台湾かき氷も気分が乗りませんでしたが(笑)異国の地での講演も、刺激があってとてもいい時間になりました。
2019年3月22日
こんにちは。別府優子です。
先日、院内で「MTAセメント」についての勉強会を行いました。
MTAセメントとは、虫歯が深くて神経処置をするような歯の歯髄(神経)や、根っこの炎症がなかなか消失せず、抜歯するしかないような歯を、何とか延命するために使用される、特殊なセメントです。
とても高価なセメントで、取り扱いも少々難しいため、ディーラーの方にお願いしてセミナーを開いていただきました。
私も、こっそりいますよ~。笑
当院では、出来るだけ歯の保存にこだわって、残せる歯は、出来る限りの手を尽くして残したいと考えています。
そのためには、保険治療だけでは難しいこともあり、一部自費治療になってしまうこともありますが、それでも、保存できるものでしたら、自分の歯でできる限り噛んでいただきたい!
そういう思いで治療計画を立てています。
そして、新しいマテリアルや機材なども、十分に熟考したうえで、治療をより良くするものでしたら、積極的に取り入れていきたい!と思っています。
そのためには、色々な情報や勉強が必要です。私だけでなく、スタッフとも情報を共有する必要があります。
今回の勉強会は、その一つ。 スタッフ一丸となって、励んでいます~♪♪♪
2019年3月16日
こんにちは。別府優子です。
先日、当院の真ん前にある友泉中学校の校門の下に、人の群れが・・・
卒業式のようです。
成長の通過点だと、大人になればわかりますが、今まで一緒に過ごしていた周りの人たちと、別々の道を歩んでいくのは、とても寂しいことだと思います。
もちろん、出会いがあって別れがあって、そしてまた出会って別れて、の繰り返しですね。人生は。
究極、人は一人で歩いて行かなければなりません。生まれる時も息絶える時も一人です。
その中で、どんな人と出会って、どんなことを考え、そして行動してきたか、その積み重ねが自分自身を形成していくのだと思います。
その積み重ねは、一人ではできないこと。だから、出会いはとても大切。
私にも沢山の出会いと別れがありました。
そして、ここにクリニックを開院してからも、沢山の患者さんとの出会いがありました。
多くの歯科医院の中で、当院を選んで来て下さってありがとうございます。
このご縁を”よかった~!”と言ってもらえるように、日々頑張っていきたいと思います。
2019年3月5日
2019年3月1日
こんにちは。別府優子です。
本日3月1日は、当院の開院記念日です! そうです。とうとう一年たちました! 早いですね~。
スタッフが「サプライズ・一周年おめでとう~!」を私に秘密でやってくれました。
大好きなキルフェボンのフルーツタルトです! プレートが『祝1周念!!』になってます。
そして、もう一つプレゼントが。。。
開業準備から始まり、内覧会を経て今日までの写真をアルバムにして贈ってくれました!
みんなのメッセージ付きで、驚きと嬉しさで涙がこみ上げてきました。
一年、色々ありましたが、本当に当院に勤めてくれているスタッフのおかげで、無事に今日の日を迎えられたと思っています。
本当にありがとう。
また、次の2年目も、そして次も次も次も・・・ずーーーっとよろしくお願いします。
みんなで記念に!! (泣きそうで、うまく笑えませんでした。)
どうぞ、皆さまも、これからのべっぷゆうこ歯科クリニックをよろしくお願いいたします。
2019年2月19日
こんにちは。別府優子です。
突然、スタッフの一人が『先生、これ見て下さい!』と言って見せてくれた写真。
これ、何かわかりますか?
彼女の5歳の娘さんが、おうちで赤い粘土を使って作ったそうです。
私は、見て、吹き出してしまいました!!!
歯医者さんで歯型をとったことのある方は分かったでしょうか?
これは、ワックスを咬んでつくる”咬み合わせ”です。(私たちは『バイト』と呼びます。)
本物はこれ。
(こうやって使います!)
彼女の娘さんは、当院によく遊びに来てくれているので、遠目ながらにこうしたものをしっかり見ているんでしょうね!
その観察力にはびっくりです!!
子供って、本当によく見てるし、思いがけないところに注目するものなのですね。
ほっこりした出来事でした。
2019年2月15日
こんにちは。別府優子です。
昨日2月14日はバレンタインデーでしたね。
毎年、「お菓子会社に踊らされてるな~・・・」と思いつつも、この時期しかやってこない珍しいチョコを買ってしまう自分がいます。笑
(個人的には、今流行りの苦めのハイカカオが好きです♡)
何となく、いつもと違う日を過ごすイベントとして楽しんでいます。
週末、セミナーの帰りに博多駅に立ち寄った時、華道家とチョコがコラボした、とのことでキレイに生けられた花が飾ってあり、あまりにも美しかったので、写真を一枚撮りました。
今は、キレイすぎて食べるのがもったいない!と思うチョコレートもたくさんあって、見てるだけで幸せな気持ちになります。
土日のセミナーの疲れが、フッと軽くなった帰路でした。