2019年11月18日
こんにちは。別府優子です。
先日、「超高齢社会を元気にする女性歯科医療人による発表会」が母校の九大で行われ、スタッフ共々勉強会に参加してきました。
人生100年時代に突入して、歯科の在り方もまた、変わってきています。
その一端を担う『義歯=入れ歯』に特化した発表会です。
目玉は何といっても、沖本元准教授のご講演!!
沖本先生は、私が大学4年の時に、第一補綴科の准教授で教鞭を振るっていらっしゃいました。
宝塚の男性役のように、きりっとしたクールビューティーな先生で、とてもかっこよかったことを鮮明に覚えています。
数年前に退官されたとお聞きしていたのですが、その後、突然脳梗塞に襲われ、半身不随で歩けない、しゃべれない状態から、
5年をかけて奇跡の復活を遂げ、初めてのご講演をなさる!ということで、ぜひぜひ参加したかった講演会でした!
まだ、立ったままは大変なので、車いすでのご講演になりましたが、手元に資料もなく、完璧に内容を頭に叩き込まれての講演でした!
まさに、あの日の沖本先生がそこにいらっしゃいました!! 本当に、すごい!
ちなみに、司会は大学の後輩で友人の柴原由美子先生。 あちこちで大活躍です!
私のメンターの林美穂先生も、「研修医時代にお世話になった大切な先輩」だと、この会の発起人の一人。
そして、後半は『高齢者歯科』に力を入れている女性歯科医師の発表。
同じスタディーグループの先生も2名ほど、ご発表されていました!
みんな、大活躍です!!(写真は友人のふきわけファミリア歯科のふきわけけいこ先生です。)
前述しましたが、人生100年時代に突入して、歯の健康も、それだけ長い時間持続させないといけなくなってきています。
寿命が50歳だったら、50歳まで歯が健康であればそれでよかったのですが、今はその倍!!
そして、ただ長生きするだけでなくて、『健康寿命』と言われるように、健康で長生きするためには、
しっかり整った口腔内環境が必要不可欠です!!
長い間、歯医者さんに行かれていない方は、ぜひ、一度歯医者さんに検診に行ってくださいね!
最後に、参加したスタッフと百年記念講堂の前で。(100年つながりは多分偶然です。笑)
みんな、とっても勉強になったと。一緒に来てよかったです。
2019年11月14日
こんにちは。別府優子です。
当院では、通院して下さっている患者さんが「皆さまでどうぞ。」と差し入れをして下さることがあります。
そんな時、私たちは、本当にありがたく、うれしい気持ちでいっぱいになります。
なぜかというと、病院の外でも、私たちのことを思って下さる患者さんの気持ちが、とてもとても嬉しいのです!
皆さま、本当に、ありがとうございます。
そして、本日、患者さんより手作りのブローチを頂きました!!
とてもかわいらしいドールのブローチです!
一体一体お洋服が違っていて、とってもかわいい!! 全て革製です!!
「みなさんの人数分、作ってきました~!」と、さわやかにプレゼントを下さった患者さん。
これを作っている間、私たちのクリニックのことを考えながら、一つひとつ丁寧に作って下さったと思うと、感動して、胸を締め付けられます。
本当にありがとうございました。
まだ、治療途中の患者さんなので、頑張っていきましょうね!!
2019年10月31日
こんにちは。別府優子です。
当院では、患者さまに使用する器具や機材、お口の中で使用する材料などに対して、徹底した
『消毒・滅菌システム』
を、導入しています。
虫歯を削ったり、歯の表面をきれいに研磨したりする機材を”ハンドピース”と言いますが、
当院では、全部で20本所有しており、使用するたびに消毒後、専用の滅菌機で滅菌しています。
当院では、滅菌機の中で、最も滅菌効果の高い『ダックユニバーサル』を導入しているので、安心して使えます!
少し前に、これらのハンドピース類を滅菌せずに使用する歯医者さんが多かったため、
新聞に掲載されるほど大きく取り上げられ、社会問題になりました。
実際に、口腔内で使用するものだから、確実に滅菌されたものを使用するのは歯科医院として当たり前のことですが、
しっかり滅菌をしている歯医者さんは、まだまだ少ないようです。
また、ハンドピース以外の機材は、オートクレーブ滅菌を行っています。
当院では、世界最高水準のクラスBの条件を満たした『ダックプロフェッショナル』を導入しています。
滅菌機は、その性能において クラスN → クラスS → クラスB
とランク分けされており、それぞれ滅菌を行える器具の範囲が異なります。
クラスBが世界最高水準です。
(一般的な歯科医院はクラスNを導入していることがほとんどです。)
新規開業するにあたり、私の開院理念の中に
『清潔な院内・安心して治療を受けられる環境作り』
というのがあり、迷いなく、クラスBの滅菌機を導入致しました。
さらに当院では
『一人の患者さんに一つのグローブ』
を、当たり前の環境にしております。
今や、診療中にグローブをするのは当然になっていますが、一昔前は、素手で診療されていた先生方も多くいらっしゃいました。
それゆえに、グローブは種類と数をたくさん揃えておかなくてはなりません!!
棚の上にはたくさんのグローブが常備されています!!!!!笑
院内も出来る限り清潔に清掃を心がけておりますが、もし、お気付きの点がございましたら、
当院スタッフへお知らせ下さると、とてもありがたいです。
2019年10月26日
こんにちは。別府優子です。
今まで当院でスタッフとして働いてくれていたみちよさんが、出産のため退職することになりました!
みちよちゃんとは前の勤務先で一緒に働いてからのご縁なので、もう10年以上のお付き合いになります。
開院した場所から彼女の自宅が近くだったこともあり、時々お手伝いに来てくれていました!
先日、最後の出勤日の記念に!
随分、おなかも大きくなってきましたね!
そして、子供さんたちも一緒に遊びに来てくれましたー!
ハロウィンの風船に満足げです!笑。
無事出産した暁には、またみんなで遊びに来てくださいね♡♡♡
2019年10月23日
こんにちは。別府優子です。
先日お伝えしておりました『歯科・無料相談会』が無事に終わりましたー!
沢山の地域の方々に来ていただいて、盛況のうちに終わりました。
来て下さった方々、本当にありがとうございました。
今回は、問診と口腔内所見のみで相談をお受けしましたので、大まかな診断になりますが、
詳しい診断には検査が必要なので、改めて受診して下さる方もいらっしゃいました!
当院としては初めての試みだったのですが、初対面の方々といろんなお話をすることができて、大変楽しい時間でした。
「かかりつけの歯医者さんはあるんだけど、ここに入ってみたかったのよ~」と言って下さる方もいらっしゃって。
地域の方々が気軽に立ち寄れるクリニックになっていけたら・・・。
当院の入り口は全面ガラス張りなので、時々、患者さんが通りかかった時に手を振って下さいます。
そんな時は、とてもほっこりした温かい気持ちになります。
優しい空気の流れるを目指して、頑張っていきたいです。
2019年10月19日
こんにちは。別府優子です。
みなさん、体調はいかかがでしょうか?
突然の寒暖差に、私はちょっと鼻詰まりが長く続いています。
スタッフのお子さんも熱を出したり、近所の小学校ではインフルエンザが流行して学級閉鎖のクラスがあったとか。
暑いのも、寒いのも、両方なのも、大変!!!
皆さん、うがい・手洗い・体調管理!ですよーーー!
さて、当院は病院をハロウィン仕様に模様替えしています!
去年は、仮装した子供さんたちが遊びに来て下さるよう、イベントを行いましたが、今年は、
『歯科・無料相談会』
をハロウィン期間に行うことにしました。
来てくれた子供さんたちは、もちろん相談はしなくてもOK!
10月20日は、遊びに来てくれたキッズには、もれなく可愛い風船と抽選会がありますよー。
お天気もいいみたいなので、気軽に遊びに来てくださいね!
2019年10月15日
こんにちは。別府優子です。
先日、『福岡県女性経営者の会』に参加してきました。
会員ではないのですが、現在通っているマナースクールの校長先生が会長をしていらっしゃるご縁で参加することになりました。
女性のマナースクールの校長先生だけあって、挨拶も発声の仕方も一流です。
そして、福岡県の副知事
福岡市の副市長
女性なんですね。存じあげませんでした。
福岡県は、女性経営者の数が全国で第三位と、女性が元気な県のようです。
さて、メインの上野千鶴子さんです。
『みなさま、こんばんは。”生”上野千鶴子です。』と第一声。
個人的には、思った以上に髪の毛がワインレッドだったことに驚きましたが。。。
ステキでとってもお似合いでいらっしゃいました。
上野さんは、女性学=ジェンダー学の第一人者で、時代のパイオニアです!
私も女性学に興味をもち、最近は上野さんの著書を読み込んでいました。
中でも心に響いたのは、最近話題になった”今年の東大の祝辞”です!!
全文を読んだときに本当に涙が出ました。
日本はまだまだ、男女の差別があります。世界の先進国でもほぼ最下位。
女性政治家は数えるほどだし、大学の教授も、少なくとも母校では一人も出ていません。
男女を比べた時に、知力で劣っているわけでないのに、「それが当然」としてまかり通る日本はおかしくないですか?と、私たちに問いかけてくるのです。
そういったことを当たり前にしてはいけないと。
会場は300人ほどの出席者で9割以上は女性でしたが、男性も中にはいらっしゃいました。
みんな、真剣に聞き入っています。
今生きている私たちが、少しでも良い方向に世の中を変えていって、次の世代に良いタスキをつなげられたら!と心から思いました。
2019年10月10日
こんにちは。別府優子です。
ご近所にお住いの方はお気付きになったかもしれません。
当院は、診療チェアー(ユニット)2台、新しく増やしました!!
新しいユニットはオレンジ色です!(既存のユニットはブラウンですよ~)
さらに、新設チェアー2台は個室になっています。
今まで、特に女性の患者さまから「個室があったらそちらがいいな~」というご要望が多かったからです。
当院は基本的に完全予約制がですが、突然歯が痛んだり、転んで歯が欠けてしまったり、など、緊急を要する患者さんが、予約なしで来院された場合、
予約でお見えになっている患者さんをお待たせすることがありました。
予約を取られて時間通りにお見えになっている患者さんに、本当にご迷惑をおかけしてしまい、どうにか改善したい!という気持ちが強くなり、今回新しくユニットを増設する運びとなりました!
歯科診療台(歯科用ユニット)を増設した記念といたしまして、この度、
『歯科・無料相談会』
を開くことといたしました!!
・歯医者さんに長年行っていらっしゃらない方
・別の歯医者さんに通院中だけど、不安があるので聞いてみたい方(セカンドオピニオンOKです)
・子供さんの歯みがきの仕方が分からないお母さん
・子供に矯正をさせたいけど、時期が分からない方
・家族から口臭があるといわれたことがある方
・痛みはないけれど、歯がグラグラしてきた方。また、歯ぐきが痩せてきた、と感じる方
・虫歯を放置して、途方に暮れている方
・インプラント治療に興味があるけど、よくわからないから、費用や期間など話を聞いてみたい方
・口元の見た目がコンプレックスになっていらっしゃる方
などなど。
その後のご予約はしても、しなくてもどちらでも構いません。
日ごろ、お口について「悩みはあるけど、わざわざ歯医者さんに行くのは、少し敷居が高いな・・・」と思われていらっしゃる方、必見です!
ハロウィンウィークですし、子供さんには楽しい抽選会も用意しています!!
ぜひ、ご家族でお見えになって下さいね!
スタッフ一同、楽しみにお待ちしております。
『歯科 無料相談会』 10月20日(日)10:00~15:00
2019年9月26日
こんにちは。別府優子です。
先日、私の誕生日会を、サプライズ(?)でスタッフがやってくれました!
当日、出勤じゃなかったスタッフも駆けつけてくれて、涙でケーキが良く見えませんでした。笑。
スタッフの人数も増えて来て、少しずつケーキの大きさもサイズアップ♡
スタッフ全員、甘いものが大好きなので、ワイワイ言いながらおいしいケーキを頂きました。
私の知らないところで、こっそり打ち合わせをして、「ハッピバースデートゥーユー♬~」を歌ってくれるスタッフたちが大好きです♡♡♡
おかげさまで、良い一年になりそうです!
2019年9月19日
こんにちは。別府優子です。
先日、ブログでも紹介しました新人さんたちの歓迎会を開きました!
仕事終わりに全員で集合し、食事に出かけました!!!
美味しいお肉に、お酒もお米もすすみます。
私はあまりお酒が得意ではないので、お肉とご飯派ですが、みんな、よく食べよく呑みます!笑
日ごろは、なかなかざっくばらんに話す暇もなく、仕事中心の時間がほとんどですが、
こういった機会に、色々話して、笑って泣いて(なぜかは秘密です。笑)良い時間が持てました。
新しいメンバーも増えて、ますます、べっぷゆうこ歯科クリニックは頑張ってまいります!
よろしくおねがいいたします!!