2020年10月22日
こんにちは。別府優子です。
先日、お花屋さんに出ていました! 『秋桜(コスモス)』
”秋の桜”と書くくらいだから、秋の代表選手!!本命ですね。
真っ赤な鶏頭(ケイトウ)と合わせてみました。
そして、こちらは夏の代表選手の”向日葵(ヒマワリ)”ですが、花弁の内側がシックな色合いで、秋らしいでしょう?
こちらは”ピンクッション(針山という意味)”と一緒に。。。
先週、メインテナンスにお見えになった患者さんから
「お花が大好きなんです! クリニックのブログ、楽しく読ませてもらっています~♬」
と、ありがたいお言葉をいただきました。
出来る限り、楽しいブログをたくさん上げていきますね!
2020年10月19日
こんにちは。別府優子です。
日本人は世界で一番『座位時間』が長いそうです。(平均7時間)
座りすぎは、飲酒や喫煙と同じくらい健康を害するとか・・・。
私も、仕事は基本的に座って行いますし、立ち仕事といっても、ほとんどないのが現状です。
生活の中に少しでも運動を取り入れよう!と、半年ほど前から、歩いて通勤しています。
時間にして30~35分ほど歩いています。
真夏は、シャワーを浴びたように、汗がダラダラでしたが、最近は涼しくなってきました。
音楽や動画を聴きながら(見ることはしません。笑)気持ち良い歩幅で歩いています。
最初は、かなりの疲労を感じていましたが、現在は日常の一部です。
最近は空が秋になってきたな~と、写真を一枚。
そして、金木犀(キンモクセイ)の甘い香りが、どこからともなく香ってきます。
本当に、いい季節になりました。 大好きな秋。
2020年10月13日
こんにちは。別府優子です。
院内のお花をアップしまーす!
平皿にお花を活けるは難しいーーーとぼやいているのを耳にしたお花の先生が、平皿の活け方を教えてくれました。
どうでしょうか?
平皿デビューです~♬
この時期しかないらしい、珍しい『すずバラ』です。
バラ科の枝なのでとげがあります。
今週は、お花が沢山です。
ご覧になった方は、ぜひ感想をお聞かせくださいね。
2020年10月6日
こんにちは。別府優子です。
私たちは、毎日当たり前のように、
一人の患者さんに一組のグローブ
を使用しています。
このコロナ禍では、欠品が続いて、医療用が手に入らない時期もありました。
それでも、グローブを使いまわすことはせずに、インターネットなどで代用できるグローブを、スタッフ総出で手分けして探しました。
こんな時期だからこそ、患者さんへの衛生面は、徹底的に行いました!
「どこを探してもグローブが売っていなかったら、もう病院を閉めよう!」と、スタッフには宣言していました。
何とか病院を閉めずに済みましたが、グローブ・マスク・消毒用アルコールについては、かなり不安になった時期もありました。
幸い、最近はそれらのモノも、困らない程度には購入できるようになり、一安心したところです。(ただし、値段は上がっていますが)
滅菌や消毒は、患者さんには目の行き届かないところです。
器具が滅菌してあるかどうか? ちゃんと消毒しているかどうか? 新しいグローブを使用しているかどうか?
正直なところ、確かめようがないと思います。
(尋ねられた場合は、丁寧にお答えします)
しかし、だからこそ、分からないところまで、きちんと仕事をしよう!と思うのです。
「自分が治療を受けたい環境を作る」
これがスタッフとの共通の思いで、毎日、滅菌消毒を抜かりなく行っている私たちの心情です。
ひと昔(どのくらい?)では、「手の感覚を大切にしたいから」と、素手で治療される一流の先生もいらっしゃいました。
もちろん、患者さんそれぞれでしっかり手洗いはされていると思います。
それでも、私はグローブする派!でいきたいと思います。
2020年10月1日
こんにちは。別府優子です。
10月ですね。最近は、めっきり秋らしくなって、半そではそろそろ出番がなくなりそうです。
さて、お待たせしました!
キッズルームをハロウィン仕様にチェンジ!!!
受付のショーケースもハロウィンですよ~♬
院内のあちこちに、少しずつですが、ジャック・オー・ランタンを置いていますので、見つけてくださいね!
花台のお花も秋らしくしています。
2020年9月16日
こんにちは。別府優子です。
先日『お子さんにどうぞ~』と可愛い頂き物をしました。
キュートな瓶に、何やらにぎやかなクッキーが・・・。
中を開けてみると・・・
色とりどりの博多名物がアイシングされたクッキーでした! カワイイーー♥♥♥
博多おはじきみたいですね。
ちなみに今年の博多おはじきは、これだそうです。
ところで、みなさま。クッキーの柄は全部わかりましたか?
『にわかせんべい』から時計回りに『こま』『辛子明太子』『張り子のトラ』『博多』『博多織』です。
『博多織』わかりましたか? 献上柄という帯の柄です。
私の祖母は、博多織の工場を営んでいました。
子供のころに、祖母の家に遊びに行くと、たくさんの色とりどりの絹糸があり、その匂いで「おばあちゃんの家」を感じていました。
祖母は93歳で数年前に他界しましたが、祖父は42歳でこの世を去っていたため、一人で母たち3人姉妹を育てた強者シングルマザーです。
仕事をリタイアした後は、80を超えても一人で地下鉄に乗って、天神へランチしに行く、元気なおばあちゃんでした。
ですので、私にとって『博多織』は、祖母そのもの。 博多織=おばあちゃん なのです。
曾祖母から祖母へ、そして母から私へ。私から子供へ。
引き継がれている命のバトンに、思いを馳せた時間でした。
2020年9月16日
咲きました!
2020年9月11日
お花、新しく更新しています ♪
赤のオクラは『花オクラ』と言って、観賞用だそうです。
そして! 花の女王様!カサブランカ!!
なんでも、品種改良されたようで、ぷっくり丸いつぼみが気になって、買いました!
どんなお花が咲くのか楽しみです。
2020年9月5日
こんにちは。別府優子です。
先日、お花を買いに行ったら・・・なんと!!! 栗がでていましたーー!
もう、即買いです!!!!!
季節も、暑さが少しずつ和らいで、秋がそろそろ来てくれている感じですね。
私は、誕生日が秋だからでしょうか? 四季の中で秋が一番好きです。
奥の花台に飾っていますので、ぜひご覧になってくださいね。
そして、『大麦』も秋らしいです。 稲穂みたいですね。
「実るほど頭をたれる稲穂かな」 これも大好きな言葉です。本当にかくありたいと思います。
さて。そろそろ、キッズルームのディスプレイもリニューアルしますので、乞うご期待!!
2020年9月3日
こんにちは。別府優子です。
小学校2年生の国語の教科書に『動物園の獣医さん』というお話がありました。
全文一読したのですが、動物園の獣医さんは、動物が妊娠したり、手や足に湿疹などができたり、骨折したり、とすべてに応対するそうです。
それは、人間のいうところの『産婦人科』『皮膚科』『外科』ですね。
もちろん、『内科』『眼科』『耳鼻科』なども例外ではないでしょう。
そして、こんなページもありました。
ワラビーが歯肉炎になったようです!!
大人が3人がかりで押さえて治療をしています。大変!!
現在は、歯科治療のほとんどに歯科麻酔が使われて、みなさん静かに治療を受けてくださいますが、
数百年前の歯科治療は麻酔が無く、大男の衛生士さん?が、患者さんが暴れないように押さえつけて行っていたとか。
今の時代でよかった・・・。感謝感謝です。
とはいえ、動物のすべての科目をこなす獣医さん。 本当にすごいですね!