2020年3月26日
こんにちは。別府優子です。
当院では『サリバチェッカー』という、唾液でガンのリスクが判定できるキットを新しく導入しました。
5項目(肺がん・すい臓がん・大腸がん・乳がん・口腔がん)のガンのリスクが判定できます。
先日、開発・研究の方のお話を伺う機会があったのですが、元々は、MRIなどでも見落とされがちな”すい臓がん”を、早期発見するために開発されたのが『サリバチェッカー』だそうです。
今後は、検査項目をさらに増やしていくことと、シェアが増えれば価格も下げていきたいと、おっしゃっていました。
遺伝子検査は、『生涯にわたり、どれだけのリスクがあるか』ということを判定するものですが
サリバチェッカーは『今現在、がんのリスクがどれだけあるか』ということを判定するものです。
唾液の採取だけで検査ができるため、採血などの検査に伴う苦痛が限りなく減らされています。
検査を希望される方は、スタッフまでお申し出ください。
2020年3月18日
こんにちは。別府優子です。
当院の患者様が、お花の先生をなさっているとお聞きして、最近、院内に生花を飾るようにしています。
( ↓ ぼけ・カサブランカ・コデマリ)
特に、お花を知っているわけではないのですが、大き目の花器に枝ものを飾るのが好きで、皆さまがいらっしゃる入り口に一つ大きいものを置いています。
お手入れに、少し気持ちのハードルが上がるので、なかなか気が進まなかったのですが、やはり、生花があるだけで、空気が良くなるように思います。
皆さん、福岡県が花の生産全国第3位なのをご存知ですか?
でも、消費量は最下位とのこと。
業界では、福岡の方は日常にあまり生花を取り入れない、と言われているそうです。
少し残念ですね。。
当院の患者さまのお花の先生に頂いたクリスマスローズです。 渋めの色が好きです!
華道では、「お客様をお迎えする生花を入り口に置く」迎え花という考え方があるそうです。
入った瞬間、パッと目を引く花に、気持ちよくなって頂く。 私たちも、ステキな迎え花でお出迎え出来ますように。
2020年3月12日
こんにちは。別府優子です。
最近、ニュースと言えば『新型コロナウイルス』の話題ばかりですね。
そんな中、歯科についての話題があり、気になったので、ここでもとり上げてみたいと思います。
かなり前ですが、歯科医院の診療台の数に対するハンドピース(歯を削る器械)の数の規定が出来ました。
そして現在、厚労省の指針で『患者さんごとにハンドピースを交換することを推奨する』とされています。
ただ、その記事には以下のことが書いてありました。
厚労省の研究班として、東北大学の江草宏教授が2017年に行った調査では、「使用済みのハンドピースを患者毎に交換し、滅菌を行う」と答えた歯科医は、52%だったのである。
実は2014年にも、国立感染研究所の研究員による調査が行われ、患者ごとにハンドピースを交換していた歯科医は約3割だった。つまり、7割が「使い回し」をしていたのである。
確かに、ハンドピースは精密機械でかなり高価な機材です。
そして、それを滅菌する器械も、滅菌レベルによって価格がかなり変動します。
私も、開院するときに色々なことを考えました。
そして、『自分がされたい治療をしよう!』と、当たり前ですが、そういう結論にたどり着き、ハンドピースをかなりの数購入し、また、滅菌機(オートクレーブ)も世界で一番グレードの高いクラスBのものを購入しました。
もちろん、患者さんごとにハンドピースは交換し、丁寧に消毒・滅菌しております。
ですので、安心して通院なさってください。
ニュースや情報が洪水のようにあふれている昨今。
トイレットペーパーの件ではありませんが、真実でないニュースもたくさんあります。
歯科に関しまして、何か疑問や不安がございましたら、いつでも気軽にお声かけ下さいね。
2020年3月9日
こんにちは。別府優子です。
突然、差出人のない郵便物が届きました!
中にはオーガニックのアロマオイルのルームスプレーです。
「ん?」
スタッフに尋ねても「私じゃないですよー」「先生、寝ぼけて頼んだんじゃないですか~?」など、誰も知らない様子。
サンプルでもなさそうだし、使っていいものかどうか・・・と思っていたら。。。
「生活が不安に包まれている今日。少しでも、免疫力を上げて、穏やかな時間を過ごして頂きたいという思いを込めて、贈りましたー!」
と友人ドクターの柴原由美子先生でした。
彼女は、歯科医師と、もう一つ『ライフセラピスト』という肩書があり、ヨガ・漢方・アロマテラピーなどの東洋医学や心理学などを生かしたセミナーなどを行っています。
世情がざわつくこの頃、彼女の優しい思いやりのサプライズでした。 ありがとねー!
2020年3月5日
こんにちは。別府優子です。
先日、3月1日は当院のオープン2周年記念日!
日曜日だったこともあり、うっかり忘れてしまっていました。苦笑
3月2日の月曜日に、スタッフ全員がサプライズでお祝いのお花を持ってきてくれましたー!
私をイメージしてオーダーしてくれたお花だそうです。 スタッフのみなさん。本当にありがとう!
2周年ですね。しみじみ。
一生懸命走ってきたので、何だか、あっという間の2年でしたが、もっと長い時間が過ぎているようにも思えます。
私は歯科という仕事がとても好きです。
そして、志を高く持ち、同じ目標に向かって一緒に仕事をしてくれているスタッフに、本当に感謝しています。
2年たった今改めて、毎日、私をサポートしてくれていることを実感します。
本当に、ありがとう。
そして、来院して下さる患者さまも、皆さんとても優しく、温かい方ばかりです。
いつも、スタッフ共々感謝しています。
かかりつけの病院は、患者さまと長いお付き合いになることが多く、自分の親戚よりも頻繁にお会いするように思います。
そんな患者さまが、気持ちよく通っていただける病院を、昨日より今日、今日より明日、と一つ一つ良い方向に向け作っていきたい。
そんな決意を新たにした2周年記念でした!
P.S 先着順になりますが、ささやかな2周年の記念品をお渡ししております。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2020年2月26日
こんにちは。別府優子です。
先日、毎年参加している『北九州私学研究会』の発表会に参加してきました。
そして、2019年の年末のことですが・・・
尊敬してやまない偉大な歯科医、下川公一先生がお亡くなりなりました。
その下川先生が数名のドクターと作られたのが北九州私学研究会です。とても歴史のあるスタディーグループです。
旭日双光章を受賞された中野充先生も初期メンバーで、昨年6月にお亡くなりなり、追悼公演となりました。
下川先生は、所属するスタディーグループWDCの後見人でもありますし、私のメンターの林美穂先生の師匠でもあります。
私自身も、2019年の7月まで、下川公一臨床セミナーを受講していた受講生でした。
今の歯科界があるのは、こうした偉大な先生方のおかげだと、身をもって感じました。
開演に先立ち「黙祷」の時間がありました。 悲しくて悲しくて涙が止まりませんでした。
『医師は患者の命を救う。歯科医師は患者の人生を救う。」
下川先生が私たちに残してくれた言葉の一つです。
この言葉に恥じないよう、私も日々研鑽しながら診療をしていこうと、気持ちを新たにした1日でした。
2020年2月21日
こんにちは。別府優子です。
今週は月曜日は雪が降ったり、今日(金曜日)は温かかったり、寒暖差の激しい一週間になりましたね。
もうすぐ春!がやってきそうです。
3月と言えば、『桃の節句』 ですね。
ということで、先日、桃の花を買ってきました。
生けた日の夜の撮影ですが、朝は、つぼみばかりだったのに、もうピンクの色がちらほら・・・。
咲いているところもありますね~♬
ところで、”フラワーアレンジメント”と”生け花”の違いってご存知ですか?
フラワーアレンジメントは 「花や葉で空間を満たすこと」
生け花は 「花や葉で空間を作ること」
と、生け花の先生から教えて頂きました。 納得ですよね。
私は生花がとても好きで、特にこの桃のように枝ものや、カサブランカなどの大振りなものを好むようです。
やはり、生花は空間が ”和む” ”癒される” ”空気がキレイになる”といった効果があるように思います。
当院の桃の花が満開になりましたら、またブログにアップしますね。
P.S. 通路の花台にミモザも飾っています。(まだつぼみです)こちらも楽しんでくださいね。
2020年2月7日
こんにちは。別府優子です。
先日、WDC(女性歯科医師の会)の会員で、去年、下川臨床セミナーを一緒に受けた由美先生のクリニックに、スタッフ数名を連れて、見学に行ってきました!
鹿児島中央駅から徒歩5分! 鹿児島セレブが集う有名なクリニックです。 入り口からおしゃれです!
私は2018年の3月に当クリニックをオープンいたしましたが、由美先生は、開業してもう10年以上がたっており、クリニックの経営でいえば大先輩です!
スタッフ教育も兼ね、少しでも良いところを吸収できたら、との思いで見学に行きました。
待合室も観葉植物が多く、リラックスできるよう、配慮されています。
当院スタッフも真剣な面持ちで、診療をみています。
カウンセリングや治療の流れ、システム作りなど、色々教えて頂けて、私たちもとても良い刺激になりました!
由美先生は『見学とか言わずに、遊びに来てね~!』なんて言ってくれる、とても気さくな優しい先生です。
診療の合間に集合写真を一緒に!(忙しいのにありがとうっっっ!!)
夜は、由美先生が鹿児島で一番おいしい!しゃぶしゃぶのお店に連れて行ってくれました!
感激~~~~~!(涙)
美味しいものをおなか一杯食べて、頭の中に色々な経験を詰め込んで、帰路につきました。
中央駅の前で!! また、鹿児島に行きましょうね!
そして、案の定・・・笑
2020年1月28日
こんにちは。別府優子です。
先日、
「明日、新しいバイクが納車なんです!」とウキウキだった患者さんが、納車ほやほやのバイクに乗ってきてくださいました!
ステキな二輪!!!
私も、大学生の時にバイクの免許を取得して、その後、2台ほど所有しましたが、
「じゃじゃ馬はほどほどに・・・」という周りの目に屈して(笑)今では、車ばかりです。
でも、個人的には、車よりバイクが好きです。
こうして、二輪の魅力を改めて目の当たりにすると、また乗りたい気持ちがムクムクと・・・。
新しい二輪、お披露目してくれてありがとうございます。
また、相棒(笑)の話を聞かせて下さいね~!
2020年1月21日
こんにちは。別府優子です。
インフルエンザがまだまだ流行っているみたいですが、皆さま、体調はいかがですか?
新年を迎え、受付のディスプレイを今年の干支の『ネズミ』に模様替えしました。
何気なく立ち寄ったお店で見つけて、一目惚れしました!!
全部、陶材でできていて、とても繊細!
来院して下さる患者さんの目を楽しませてくれたらいいな~・・・ネズミたちのお仕事です!笑
「来年の干支はあるんですか~?」と患者さんに尋ねられましたが、
”made in Italy “なので、”干支全12種類”は残念ながら揃っていません・・・笑
通院中の患者さんは、ぜひ見ていってくださいねー