2022年3月8日
こんにちは。別府優子です。
4周年のお祝いを頂きました。
いつも、何かと気にかけて下さる、長いお付き合いの技工士さんたち。
そして、いつもクリニックを支えてくれるスタッフたち。
いつもありがとうございます。
また、1年ずつ積み重ねていきましょう。
2022年3月4日
こんにちは。別府優子です。
今週のお花を更新しました。
【ワラビ】がかわいらしい!
【チューリップ】と【フリージア】。
そして【桜】を入り口に飾っています。
春ですね~。
2022年3月1日
こんにちは。別府優子です。
3月1日は、当クリニックの開業記念日です。
今年で丸4年を迎えました。
4年と聞くと、まだまだ始まったばかり、のような気がしますが、
小学校6年生だった患者さんが、もう、高校生になって、大人に近づいて行っているのを間近で見ていると、
「4年って、結構な時間だな…」とも感じます。
私自身も、家族やスタッフ、そして患者さんに支えられ、何とか頑張っています!
この日に、初診を忘れず、1年間、走り続けたいと思います。
今年も、心ばかりの記念品をご用意いたしました。
お花の形のかりんとうです。
とても可愛らしく、ほっこりした気持ちになります。
先着順なので、お早めにどうぞ♡
2022年2月25日
こんにちは。別府優子です。
2月の院内勉強会を行いました。
今月はスタッフが主幹で、『インプラント周囲炎について』です。
当院でも、インプラント治療は行っており、天然歯とは違うアプローチでメインテナンスしています。
しかし、他院で治療をなさって、当院でクリーニングを希望される方も多くいらっしゃいます。
治療なさった先生に連絡が取れる場合は、お電話を差し上げて、患者さんのオペの内容やインプラントの種類などをお尋ねし、今後はこちらでメインテナンスを行っていく旨をお伝えします。
「10年近く前だから忘れちゃったよ~」
「治療後はメインテナンスなんてやっていないから、どこの病院だったんだろう…?」
「海外でインプラントしました」
など、前医が分からない場合も多々あります。
そんな場合は、レントゲンやポケット検査やCTなどの出来る限りの検査を行い、注意深く経過観察していきます。
インプラントは、チタン製なので、虫歯にはなりませんが、周囲を支える骨や歯肉に炎症が起こることはあります。
これをインプラント周囲炎といいます。
歯周病に似ていますが、発生すると進行が速いのが特徴です。
いち早く察知して、炎症の拡大を防げるようにと、今回のテーマを選んだようです。
「他院で行ったインプラントだから、うちでは診られません」と、メインテナンスを断られた患者さんもいらっしゃいました。
人生100年時代に、ずっと一所にいられる方が珍しく、そんな風に言われてしまうと患者さんも困ってしまいますね。
他院でなさったインプラントでも、審美性・機能性共に長持ちできるように、しっかり経過を見ていこうと思います。
2022年2月24日
こんにちは。別府優子です。
今週のお花を更新しました。
入り口付近に【山茱萸(さんしゅゆ)】の大ぶりの枝を置いています。
この黄色の花が大好きです!
春らしく、【チューリップ】も【アンスリウム】も発色がいいです。
そして、えんじ色の【糸菊】
「菊の花も組み合わせていけたら素敵ね~」と患者さんが褒めてくださいました。
きっと、お花たちも喜んでいますね。
2022年2月19日
こんにちは。別府優子です。
週末は「北九州市学研究会」の発表会でした。
そして、それは【下川公一先生追悼公演】でもありました。
講演中に、下川先生を思い出し、涙される先生方も多数いらっしゃって、私もついもらい泣きしてしまいました。
2019年の年末にお亡くなりになって、早2年が経ちます。
私が【下川公一臨床セミナー】を受講したのが2019年の年始でしたから、私たちの期が最後の受講生になりました。
下川先生が教えて下さった、歯科医療の理念、基礎知識、そして一流の治療。
少しでも近づけるように、精進していきたいです。
2022年2月18日
こんにちは。
お花のブログでの更新が滞っていましたね。
蕾だった椿が、少しずつ咲き始めています。
椿は、咲いた!と思ったら、花ごとポロンと落ちてしまいます。
花の多くは、外側の花弁からハラハラ散っていくのが多く感じますが、椿はまるっと花のまま散るようです。
赤いペリカムと白のバラのコントラストがいいですね。
コデマリもそろそろ咲き始めたようです。
2022年2月8日
こんにちは。別府優子です。
当クリニックのお花番(?)は、私がずっとやっていたのですが、
最近は忙しくしている私を見かねて、スタッフが引き受けて、活けてくれることが多くなってきました。
「色んな方に見られるから、プレッシャーです!」なんて言いながらも、ちょっと楽しそう。(* ´艸`)クスクス
私も、初めは遠慮なく手直しをしていましたが、とても上手に活けてくれるようになってきたので、最近はお任せしています。
そんな彼女が、「お正月に、自宅の玄関のお花を頑張っていけてみました!」と、写真を送ってくれました。
とっても豪華で素敵ですよね~♬
きっと、お宅を訪問された方の気持ちを和ませてくれたことでしょう!
ますます、クリニックのお花も素敵になっていくことだと思います。
2022年2月4日
こんにちは。別府優子です。
最近は、専らオンラインのセミナーばかりを受けています。
東京はじめ各地に学会やセミナーを、毎週のように受講しに行っていた2年前が、本当に懐かしいです。
オンラインセミナーは、移動時間がないことが良い点!と言われますが、
存じ上げなかった先生の講演などを初めて拝聴して、知らなかった世界を知れる楽しみもあります。
「えー!この先生すごい!!」
「こんなに美しい治療ができるんだ…」
と、プレゼンを通して、感動すら覚えることがあります。
一昨日、拝聴したのは、歯周病治療と矯正治療の両方の専門医でいらっしゃる先生のプレゼン。
専門性の高い2分野を共に極め、治療計画を立てられた内容が素晴らしく、
聴き終わった後、しばらく放心状態でした。
こうした出会いも縁だと思います。
また、明日から頑張ろう!という気持ちにさせて頂いて、本当に感謝です。
2022年1月31日
こんにちは。別府優子です。
今週のお花を更新しました。
受付には、カラフルなガーベラを。
大好きな【クロモジ】
一年ぶりにおかえりなさい~!
【アイリス】も出始めました。
そして、花台には、大ぶりの【椿】!!
まだ、蕾ばかりですが、咲くのが楽しみです!